ついにこの日がやってきました!娘の二人目の出産日です。
4月20日の朝9時から入院し促進剤を使うことに。
付き添いながら、「今日中に会えるかな?」と私もソワソワしっぱなしでした。
実は二人目の出産ですが、一人目の時の記憶が蘇ります。
母子ともに何が起こるかわからないから、予定日前後はどうしても緊張感が漂いますよね。
でも、今回は娘も少し余裕がある様子で、母としてはちょっと頼もしく感じる瞬間も。
促進剤はお産を進めるための薬で、陣痛を促す役割があります。
待っていて自然に始まるお産もあれば、こうしてちょっと後押しが必要な場合も。
娘も「少し不安」と言っていましたが、先生を信頼して任せるしかありません。
私も二人の娘の出産の時に使いましたからね。
10:27
子宮が3センチほど開いているとのこと。
まだ促進剤は使っていませんが、昨日よりお腹の張りがあるみたい。
10:52
促進剤の点滴を開始。しかし針を入れる際、看護師さんが2回失敗。申し訳なさそうに謝る様子が気の毒でしたが、ベテランの看護師さんが交代して無事に完了。
15:52
陣痛が来ているのに、娘はスマホゲームをしながら余裕の表情。
まだまだ時間がかかりそう。
お昼が食べられなかった娘、陣痛に耐えながら団子をむさぼる姿には思わず笑ってしまいました。
16:41
子宮はまだ4センチくらい。
陣痛の痛みは本格的になってきて、娘も呼吸で痛みを逃しながら頑張っていました。
21:10
陣痛室から一度部屋に戻りました。まだ生まれる気配はありません。
0:01
「あーあ、日にちまたいでしまった」と、ついに翌日へ突入。
経産婦でもこんなに時間がかかるとは驚きです。
この時点で陣痛が始まってから8時間が経過。
1:53
おしるしも破水もありましたが、まだ子宮が全開にならず。焦らずに待つしかありません。
5:07
「いよいよ分娩開始!」と緊張の瞬間が訪れました。
娘も痛みに耐えながら、いよいよ赤ちゃんとの対面の時が近づいてきます。
5:41
やっと生まれました!新しい命の誕生に感動でした。娘の頑張りと赤ちゃんの無事な誕生に心から感謝です。
二人目だからスムーズに行くと思いきや、まさかの長丁場。
でも、娘の頑張りや赤ちゃんの誕生を見て、家族の絆を再確認しました。
これからまた新しい物語が始まります。
お姉ちゃんになった孫とともに、幸せな日々を重ねていきたいです。