ゆったり日和~日常を楽しむひととき

日常の出来事。ほっこりしていただけたら幸いです。

生後11ヶ月の冒険者、いたずらスキル急上昇中!

生後11ヶ月。この時期の子どもは何でも興味津々で、好奇心の塊。

嬉しい成長を感じる一方で、目が離せない毎日が続いています。

今回は、うちの小さな冒険者が最近習得した「いたずらスキル」をご紹介します!

扉を開ける
 まずは身近な「扉」をターゲットにした模様。閉まっていると開けたくなるのが本能のようです。引き戸ならお手のもの!

ゴミ箱からゴミを出す
 お宝探しのつもりかしら?ゴミ箱の中身を一つずつ取り出しては、得意げな顔で「見て!」とアピールされます(笑)。

鳥かごを開ける
 ついに鳥かごの開け方まで習得。飼っている小鳥もびっくりです。今は応急的に固定中…。

わざとマグを逆さにして中身を出す
 飲み物を逆さにして「ジャー」と垂らし、床をプールにする技を披露。やり終えた後の満足そうな顔がまた可愛いいような小悪魔のような…。

キーボードを押しまくる
 パソコンの前に座ると、すぐに「カチカチ」。ピアノの鍵盤と勘違いしてるのか、しまいにはバンバンと叩きだす。ベートーヴェンか!

物を叩いて音を楽しむ
 鍋、テーブル、床、何でも叩いて「トントン!」。家中が音楽会です。

椅子によじ登る
 ついに椅子にもよじ登るように。危なっかしいけれど、自分の力で高い場所に行けるのが楽しいらしい!いつか必ず落ちるであろうという私の大予言は当たる気がする。

チャイルドシートやベビーカーから抜け出す
 安全ベルトを器用に外すスキルまで…。お出かけのたびにドキドキ。

物を投げる
 おもちゃだけでなく、スプーンやマグもポイッ!「物が飛ぶ」ことに楽しさを覚えたみたい。

なんでも口に入れる
 目が離せないお年頃。口元に手を伸ばすたび、「何食べた!?」とチェック。

自分のウンチで「くちゃいくちゃい」を覚える
 においに気づいて「くちゃい!」と言いながら手を振る仕草がかわいい。

 

赤ちゃんの成長が一気に進むと同時に大人の体力勝負な時期でもあります。

大変だけど、そのいたずらや仕草の一つひとつが可愛くてたまらない!

子育てってこういう瞬間に報われるんですよね。

次はどんなスキルを覚えるのか、ドキドキしながら見守りたいと思います!